多数のお問い合わせを頂いており、仙台内科リハビリクリニックでは、注射を使わないインフルエンザワクチン「フルミスト」を導入いたしました。 鼻にスプレーするタイプのワクチンです。
*10月29日現在、残りわずかです。
生ワクチン(弱毒化したインフルエンザウイルスによるワクチン)になります。新しいワクチンであり、注射もせずにすみますが、メリットだけではなく、注意点もあります。以下の注意事項を十分にご確認ください。
■ フルミストとは
フルミストは、鼻から吸入することで免疫をつける経鼻(けいび)インフルエンザワクチンです。
自由診療(自費)での接種となります。
■ 対象となるかた
2歳以上〜18歳以下なかた
接種できないかた(禁忌)
・5歳未満で喘息の既往があるかた、現在喘息発作があるかた 4歳以下の喘息のある場合、フルミストによって喘息症状が悪化した報告があります。
- 免疫抑制治療中のかた、免疫機能に異常があるかた
- 妊娠中のかた
- 卵白やその他のワクチン成分に対して重度のアレルギーやアナフィラキシーの既往があるかた
- ゼラチンアレルギーがあるかた
- アスピリンを服用しているかた
- 抗がん剤治療中のかた
- HIV感染や原発性免疫不全症のかた
- 発熱(37.5度以上) など
■ 特徴
- 鼻にスプレーし接種完了(注射なし)
- 1回の接種で長期間の効果が期待
注意事項
ワクチン接種後、2週間程度は、インフルエンザ検査が陽性となることがあると言われています。
接種後2週間程度のうちに、抗インフルエンザ薬(タミフルなどを)を使用すると、ワクチンの効果が弱まる可能性があります。そのため、ワクチン接種後、2週間以内に発熱し、医療機関を受診する際には、必ずフルミストを接種したことを医師に伝えてください。
また、以下のように小児科学会では注意事項が示されております。(一部抜粋)
日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会の推奨
不活化インフルエンザHAワクチン (正式名称: インフルエンザHAワクチン)と経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの間にインフルエンザ罹患予防効果に対する明確な優位性は確認されていません。
2歳〜19歳未満に対して、不活化インフルエンザHAワクチンまたは経鼻弱毒生インフルエンザワクチンのいずれかのワクチンを用いたインフルエンザ予防を同等に推奨しますが、特に喘息患者には不活化インフルエンザHAワクチンの使用を推奨します。
経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは飛沫又は接触によりワクチンウイルスの水平伝播の可能性があるため、授乳婦、周囲に免疫不全患者がいる場合は不活化インフルエンザHAワクチンの使用を推奨します。
生後6か月〜2歳未満、19歳以上、免疫不全患者、無脾症患者、妊婦、ミトコンドリア脳筋症患者、ゼラチンアレルギーを有する患者、中枢神経系の解剖学的バリアー破綻がある患者に対しては不活化インフルエンザHA ワクチンのみを推奨します。
引用元 経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの使用に関する考え方 日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会
副反応
- 鼻閉・鼻漏(59.2%)、咳嗽、口腔咽頭痛、頭痛
- 鼻咽頭炎、食欲減退、下痢、腹痛、発熱、活動性低下・疲労・無力症、筋肉痛、インフルエンザ 脳神経障害やギランバレー症候群など
■ 費用(税込)
7,500円/回
※自由診療です。
※通常の注射型インフルエンザワクチン(2800円/回)もご用意しています。詳細はこちら
■ ご予約について
フルミストは電話予約のみの受付となります。
在庫に限りがございますので、必ず事前にお電話でのご予約をお願いいたします。
*音声ガイダンスに従い、「3」を押して、お電話でお問い合わせください。(診療時間内のお問い合わせをお待ちしております)
ご予約・お問い合わせ:022-342-8455
◆ 兄弟姉妹で同時接種も、家族で注射とフルミストがバラバラでも同時にご来院頂いて問題ありません。
仙台内科リハビリクリニック
イオンモール仙台上杉2階
風邪・生活習慣病からリハビリまで、家族で安心して通える内科クリニックです。

